「なんとなくイライラする」
「何をするにもやる気がおきない」
そんな症状に思い当たる人は 「セロトニン不足」かもしれないと
NHKの あさイチで やってた。
番組でやってた セロトニン分泌量 チェック
20項目のうち
・朝、頭がすっきり目覚めない
・朝から疲れている
・朝、体のどこかに痛みがある
・寝つきが悪い
・就寝時、途中で起きる
・低体温だ
・表情がトロンとしている
・すぐにしゃがみ込んでしまう
・パソコンを長時間使う
・太陽を浴びることがあまりない
半分の10項目が 強くあてはまる「3」
結果は 合計点が、「10点以下」は、問題なし。
「11~20点」は、少しセロトニンが減っている可能性があり。
「21~29点」は、中程度減っている可能性があるので、セロトニンの出やすい行動を心がける必要がある。
「30点以上」は、要注意。
ということで 私は 「要注意」だった!!
セロトニンがかなり減っていて、うつ傾向など深刻な症状が現れてもおかしくない状態とのこと。
ただ、セロトニンの分泌量は、常に変化していて、セロトニンの出やすい生活をすると、
1週間から数週間で改善が期待できるとのことでその方法は。
5~30分程度を目安に、疲れない程度に「日光」を浴びる。
室内でも「窓から1メートル以内」だったら効果あり。
歌を歌ったり、「腹式呼吸」と言われる呼吸法をする。
ウォーキング。歩くリズムに合わせて、3回息を吐いて、1回吸う。
「呼吸」による効果も得られ、より効果が期待できる。
トリプトファンを多く含むたんぱく質食品を食べる。
大豆などの豆類のほか、牛肉や豚肉などの肉類、魚、乳製品や卵など。
1日に必要な量は、体重1キログラムあたり4ミリグラム。体重50キログラムの人だと200ミリグラム。
だそうなので、とりあえず、窓際で 日光にあたるところから始めようかな。
コメント